ESETにこの間乗り換えまして、もうすぐで1ヶ月なので会社に購入をお願いすると会社ではウィルスバスターを推奨しているとのこと、まぁ価格で考えればそう言う事になります。ESETを体験する前に、僕もウィルスバスターは候補にあげていまして、色々下調べしていました。現在は改善されているらしいのですが、起動そのものが出来なくなるトラブルがいくつか有ったので、ちょっと怖くて敬遠しておりました。ESETとこのマシンが相性が良かったのもあり、気が進みませんが、まず体験してみることにします。
ESETを使ってみた感想はインストール初日にタイムマシントラブルがあっただけで、その後は快適そのものでした。噂通り軽かったです。何よりもスキャンが優秀だったような気がしますClamXavもavast!もスキャン時にCPUが90度前後まで上がっていましたが、ESETは80度前後でした80度前後ですとAdobe系のアプリを結構頑張らせている時ぐらいの負荷ですね。
ウィススバスターを入れてみてまず思った事は、設定出来る項目が少ない!
シンプルで良いと言う声も聞こえますが少しでも動作軽くする為に設定する項目はこちらで決めたいです。そしてESETに比べてネットが重いですね。
ネットの監視を外せば問題ないのですが、メニューバーのアイコンが警告になります。なんだか不快です。でも、ネット以外の業務はすごく普通にこなせています。ですがスキャンを実行してみたのですが鬼門でした。僕のMacがプロセスでCPUが100%を超えたのをはじめてみました。
icore serviceがやんちゃに暴れまくってましたね〜熱も軽く90度オーバーでファンとかもやけくそみたいに回転していました。
時間はクイックスキャンで1時間程度かかりました。ESETのほうが早いし負荷も少なかったです。こうやって比較すると顕著にその差が現れます。インストール初日はあまりいい印象はないのですが、会社推奨なのでしばらくつかってみます。
本日ESETより良いと思ったところはメニューバーのアイコンがモノクロなところでしたESETは緑でそれが唯一気に入っていませんでした。気の効いたアプリならモノクロと選べるようになっているのですが、パッケージのPNGをいじろうかと思いました。
気乗りしなくて乗換えたので悪意が多少入っていますが、レビューの続きはそういう感情なしで、またご報告したいとおもいます。