
いままでも何回か自前、フリー色々とブログはやっていましたが、どれも長続きしなかったです。でも、やっぱ書き留めておきたい事はある!
と言う事でまたまたブログを立ち上げる事にしました。今年の頭にちょこっとテストでワードプレスで、作ってみたのですが、内容を理解せず作っただけって感じでした。そしたらやっぱり汎用性が無かったので、あらたに作りなおします。
やっぱ後々の事ちゃんと考えないとね!
で、ワードプレスでブログを立ち上げる度に、同じ事を毎回調べているので、自分用に手順をまとめてみます。
1.CORE SERVERにインストールしてみる
自分はコアサーバーをつかっているので、コアサーバーでのインストール手順を調べました。コアサーバーはインストールは結構簡単にサクサク行くのですが、本体やプラグインの自動更新や、画像を投稿できるようにするのに、別途手間がひつようです。安いから全然いいけど。
まず 最新の WordPress 日本語版をダウンロードしサーバーにインストール。
こちらの記事を参考にしました。
2..htaccessを追加
自動更新はこちらの記事を参考に画像のアップロードはこちらの記事を参考にしました。 まぁ以下の内容を書いた.htaccessをwp-admin直下に置いただけっす。
|
<Files upload.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi php </Files> <Files update.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi php </Files> <Files update-core.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi php </Files> <Files plugin-install.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi php </Files> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php |
3.コメントプラグイン
デザインのカスタマイズでだいぶ疲れちゃったので、コメントはプラグインを利用する事にしました。 ググるとDisqus Comment Systemがいい感じらしいので、Disqus Comment Systemをつかいます。こちらの記事を参考にしました。
ただ、現時点で最新版は日本語に対応していないようです。また時間がある時にいじってみたいです。
参照元の紹介ばっかりになっちゃいましたが、自分用なので、ご了承下さい。←マイブーム