ウィルスバスターに乗り換えて数日経ちましたので、使用感等を・・・
スキャンについて
前回の記事の通りスキャンはやっぱり激重たいです。僕がMacを使い始めて10年近くなりますが、多分これを超える重い動作は故障以外ではありえないだろうと思います。僕の環境だけなのかもしれないですが、全体的にそうなのであれば是非とも改善してほしいですね〜バックグラウンドで動作とかしても、これだけファンがうなっていたら他の作業等とてもできません。なにせ高温になりすぎて怖いので、現状ではもうスキャンをする気にはなれません。
常駐監視について
スキャンとは逆に常駐監視はいままで使ったセキュリティーソフトの中で一番軽いし、負荷も少ないです!前回設定項目が少ないと書きましたが、設定項目が少ないと言う事は機能的にMaxに近いのかな?そう思うとすごいです!Maxで監視しててこの軽さなら驚愕です!初日に若干Safariが重くなったように感じましたが数日たった今は、さほどなにも感じません!・・・・嘘ですSafariはやっぱりちょっと重いです。
僕的にウィルスバスターのいいところ
僕はもともとMacにはセキュリティーソフトはいらない派だったのですが、会社の規定でセキュリティーソフトを入れる事になったので、導入しました。特別ウィルス対策ソフトで、なにかしたいとかはなくて、常駐監視さえしていてくれればOKです。スキャンの機能を使わないとしてもウィルスバスターの、この常駐監視の軽さはすごく魅力的です!体験期間中に特に問題がなければ、会社の推奨でもありますし、ウィルスバスターでいこうと思います。前回インストールしていたESETのメニューバーのアイコンがモノクロだったら僕は実費でもESETを選びましたが、ウィルスバスターのメニューバーのアイコンがモノクロなのが心変わりのポイントです。
僕的なウィルスバスターの懸念点
前回の記事でも書きましたがウィルスバスターの事を色々調べているとMountainLionへのアップグレード時に無限再起動ループになっていまうような起動に支障が出る系の記事を見かけたので、OSのアップデートやアップグレード時が心配です。僕は基本OSのアップデートやアップグレードは即日にやっちゃうほうなので、一時アンインストールする等の工夫が必要かもしれません。
ちなみに我が社の社長の個人用MacにもウィルスバスターがインストールされていてMountainLionへのアップグレード時に無限再起動ループをくらいました。初日にやっちゃったのでネットに情報もありませんでした。結局OSを入れ直す事になってiTunesにいれていた自宅の全アルバムを失い、タイムマシンの大切さを痛感したそうです。