1月 2013 | CREATE RECORD|blog

月別アーカイブ: 2013年1月

実機検証でドハマり

Objective-CやiOS関連の書籍を数冊購入し最近本格的に勉強をはじめました。
ちょっと進めただけなのに何故か実機検証がしたくなりました。

昨年末にiOS Developer Programへの登録もすませていたので、
簡単に出来るものだと思っていたのですがドハマりしました。

なにせ初めての事なので、原因がまったくわからなくてひたすらググっていてようやく原因にたどり着きました。

2台目のMacだからでした。

登録した時のMacで既に証明書を発行していたのですが、その事をすっかり忘れていました。
キーチェンから1台目のMac証明書を書き出して、それを元に証明書を登録すればすんなり実機検証できました。

DroidEditをNexus7で使ってみた

Nexus7を購入してから通勤ライフが変わりました!前にもいったかな?
本当に色々変わったんです!電子書籍も読みやすいですし、huluとかでヤングスーパーマンとかも見たりしています。

そしてDroidEditってアプリでコーディングが出来るようになりました!
これは便利ですよ〜僕が購入した時は149円だったと思います。
DroidEditは僕にとっては149円どころの価値ではないです!
FTPなんかも使えたりしますから、簡単な更新ならNexus7で通勤中にできちゃいます。
セキュリティー的にちょっと怖いので流石に自分のサーバーにしかつなげませんが
すごく重宝しています。
blogや原稿もHTMLベースで下書き出来ますので、無駄と思えた通勤時間も何となく有効に使えている気がします。
でも流石に入力がやりにくいので、キーボードを購入しようかなぁ〜とか思っているんですが
キーボードをつなげるならMac出せばいいじゃんとも思いますので思案中です。

とりあえず日本語フルキーボードってアプリをインストールして使っています。
コーディングするには結構いいかんじっす。

zen-cordingの一部機能も

この通りつかえます。

日本語フルキーボードだとショートカットキーが使えますので、zen-cordingもやりやすいです。
しかし、時代は変わった!

Nexus7購入しました

Nexus7購入しました。
マカーなのにゴメンナサイ。

目的はタブレットの表示検証用です。
iPadは会社にもありますしiosシュミレーターで検証できますので
こちらにしました。

ちなみにKindleとかも候補に挙げていたのですが、
今回は見送りました。

で、このNexus7でこのblogを見てみると思ったような表示ではありませんでした。
ランドスケープでも980pxないんですね〜なのでそのうちにスマフォ用のランドスケープに
cssを置き換えようと思います。

そしてそしてNexus7の使い心地なのですが、
Appleユーザーの僕が使ってもなかなかの使い心地
iCloudが使えたら更にいいのでしょうが僕は結構Googleアカウントと
同期していたので、さほど不便は感じません。

でも完全に検証用とか関係なしにすれば迷う事無くiPadminiを購入します。
iCloudが使えない分シームレスとは言い難いですし、iTunesやTime Machineでバックアップがとれない事に不安を感じてしまします。
あと皆Nexus7の画面が奇麗だとレビューには書いておりましたが、iPadには負けると思います。
大きい文字は別なのですが、ポートレートでヤフージャパンのPCサイト等を見ると文字がちょい潰れてて見にくいです。
フォント周りに関してはやはりAppleに一日の長があると個人的には感じました。

正月休みを使ってNexus7をいじりたおしました!
僕らみたいにPCで何か作るとかないともうPCの必要性を感じない程タブレットはいいですね!
軽いから寝ながら動画なんかも見れちゃうし普及したのも納得です。
検証用に買ったはずなのに電子書籍も読みやすいし通勤のお供に欠かせなくなりました。

しかもそれだけじゃないんです。
Nexus7はコーディングが出来るんです!
僕はDroidEdit Proを愛用しているんですが、Zen-Cordingの一部機能も使えます!
その変についてはまたレビューしたいと思います。