3月 2013 | CREATE RECORD|blog

月別アーカイブ: 2013年3月

Fireworksテクスチャー

デザインの幅を広げるのにテクスチャは欠かせません。「Fireworks テクスチャ」でググると色々と配布されています。探しているものが無い場合でもわりとオリジナルのテクスチャーも手軽に作れるのがいいところです。
僕の作ったテクスチャも配布しますのでよかったら使って下さい。商用利用もOKです。
各見出しは各テクスチャーを使った例です。

テクスチャのダウンロードはこちら

OS X 10.8.3アップデート

アップデートきました。今回の内容は

  • Mac App StoreでMac内蔵のカメラを使ってiTunesギフトカードを使用することが使用可能に
  • Boot CampがWindows8のインストールに対応
  • Boot Campが3TBハード・ドライブ付きMacに対応
  • ファイルURLが原因でアプリケーションが突然終了する問題を修正
  • ある種のプラグインを使用中にLogic Proが反応しなくなる問題を修正
  • 2011 iMacでオーディオが途切れる問題を修正
  • Safari 6.0.3を同梱

早速アップデートしました。
アップデートするとユーザーのライブラリが非表示になるので
ターミナルで以下を入力し表示させるように変更。

SafariStandもちゃんと機能していたのでよしよしと思っていたところメールを起動すると

互換性のないプラグインの使用停止
以下のプラグインは使用停止されました。:
GrowlMail

と警告が
通知センターがあるのでGrowlは使ってなかったので、アンインストール
でもまだ警告がでます。
でGrowlMailでマシンを検索するとGrowlMail.mailbundleってのがあったので
ディレクトリーごと削除したら警告が出なくなりました。

VALENCIA クラシックギター CG-160 レビュー

なんとなく日曜の夜にテレビをつけたら女性がアルハンブラの思い出を演奏していました。誰かはわからなかったのですが、その演奏に心を奪われました。

その日以来クラシックギターが弾きたくて弾きたくてたまらくなってきました。アコースティックギターで代用していたのですが、やっぱり物足りない!クラシックギターとアコースティックギターをさわった事のある人ならわかると思いますが、全くの別物です。そもそも弦が違いますしね!

でもクラシックギターは本格的にやった事が無いですし、まともに一曲通して弾ける曲もありませんし、仕事も忙しいので続くかどうかもわからない。でも弾きたい。だからなるべく安く買いたい。Amazonで調べる。VALENCIA クラシックギター CG-160という5000円台のギターを発見!VALENCIA クラシックギター CG-160 購入しました!

まぁ価格が価格なので、ちょっと怖かったのですが音がビビったりピッチがおかしかったりとかは無いので、満足しております。やっぱりクラシックのフレーズを練習するならクラシックギターです。アコギで弾いてるよりも断然気持ちいいです。音のほうは、クリアーがかなり分厚いせいか、高音の抜けがイマイチだと感じますが、練習用には充分です!

あと上の画像だとわかりにくいですが、各部の処理がちょっと甘いですね〜でも、これ以上この価格で望むのは贅沢ってもんです。初心者の方がVALENCIA クラシックギター CG-160の購入を検討しているなら僕的にはオススメできます!クラシックは専門外なので、音の善し悪しでオススメしているわけではないのであしからず。この価格でピッチが大丈夫で音がビビらない!これはかなりポイントが高いのではと思っています。ポイントは高いけど価格は安い!いい時代だなぁ〜