かなり前にC言語入門したいです。とか言ってましたが、最近C言語の勉強をはじめました。
もちろんその先にはObjective-CやC++等を覚えていく事を見据えてです。
PHPを勉強していたときは案件で使う事だけを優先していて基礎的な事をすっとばしていたので、
未だに応用の効くプログラムが書けません。
つか今の仕事のスタイルは分業制で、ここ5.6年案件ベースではデザインしかやっておりませんので、
自前でプログラムを書く事すら出来なくなっていると思われます。
だからこそC言語は基礎からちゃんと覚えて、実務ではデザインばっかりやっていたとしても
ちゃんとプログラムが書けるように覚えたい!そんなわけでHelloWorldからです。
1 2 3 4 5 6 7 |
#include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello world"); return 0; } |
C言語ではこんなふうに書くんですね!
#include
インクルードはわかるけど
スタジオ?
読めないと変な間違いをしてしまいそうなので、調べました。
スタンダード(std)インプット(i)アウトプット(o)だそうです。
意味が分かるとタイプミスもしにくいしね!
といってもXcodeでファイルを開くとここまではデフォルトでかいてあるからそもそも
タイプミスなんてないんだけどね!
1 2 3 4 5 6 7 8 |
#include <stdio.h>関数の定義を展開 int型名 main関数名(void引数) { 処理〜 printf文字列を表示する("Hello world"); return 0;関数を修了させる } |
こうやって復習しとかないと忘れちゃいます。