WordPress | CREATE RECORD|blog

カテゴリーアーカイブ: WordPress

Mac OSX XAMPP環境で自動更新

ローカル環境でWordPressのアップグレードやプラグインのインストールを行おうとすると、ftp情報を求められエラーになってて、サバー側でやりゃあいっかって事で今までは放置してたんですが、クライアントのWordPressを移植する事になりまして、ローカルでもテストする必要が出てきました。
と言うわけでグーグル先生にmac osx xampp環境でワードプレスの自動更新をご質問すると、以下の解答に導かれました。

1.ワードプレス直下のwp-configの最下部に

define(‘FS_METHOD’,’direct’);

を追加

2.XAMPP/etc/httpd.confの140行目あたりの

に書き換えてXAMPPを再起動でOKでした。
ちなみに自分の環境は、XAMPP MAC OSX 0.7.3ワードプレスのバージョンは3.4.2

XAMPP古過ぎるやろ!

twentyelevenデザインカスタマイズ


twentyelevenをベースに結構がっつりデザインいじりました。ソースはそのままでCSSだけ変更しようかなぁ〜とも思いましたが、余計に時間がかかりそうだったのでやめました。
なのでソースも結構シンプルにしました。
ファイル数が多いから、いじる箇所を探すのが大変なのですがDreamweaver
の検索が結構便利でわりとサクサクできました。
といってもまだwinでの検証を一切してないので、調整はこれからです。
iPhoneに対応しようとおもってたので、構成もシンプルです。

的な感じの可変グリッドレイアウトにしようとおもってます。

Androidは実機持ってないから検証できないなぁ〜

Adobe Dreamweaver CS6 Macintosh版

WordPressで久々にはじめてみる。

WordPress

いままでも何回か自前、フリー色々とブログはやっていましたが、どれも長続きしなかったです。でも、やっぱ書き留めておきたい事はある!

と言う事でまたまたブログを立ち上げる事にしました。今年の頭にちょこっとテストでワードプレスで、作ってみたのですが、内容を理解せず作っただけって感じでした。そしたらやっぱり汎用性が無かったので、あらたに作りなおします。
やっぱ後々の事ちゃんと考えないとね!

で、ワードプレスでブログを立ち上げる度に、同じ事を毎回調べているので、自分用に手順をまとめてみます。

 1.CORE SERVERにインストールしてみる
自分はコアサーバーをつかっているので、コアサーバーでのインストール手順を調べました。コアサーバーはインストールは結構簡単にサクサク行くのですが、本体やプラグインの自動更新や、画像を投稿できるようにするのに、別途手間がひつようです。安いから全然いいけど。
まず 最新の WordPress 日本語版をダウンロードしサーバーにインストール。
こちらの記事を参考にしました。

2..htaccessを追加
自動更新はこちらの記事を参考に画像のアップロードはこちらの記事を参考にしました。 まぁ以下の内容を書いた.htaccessをwp-admin直下に置いただけっす。

 3.コメントプラグイン
デザインのカスタマイズでだいぶ疲れちゃったので、コメントはプラグインを利用する事にしました。 ググるとDisqus Comment Systemがいい感じらしいので、Disqus Comment Systemをつかいます。こちらの記事を参考にしました。
ただ、現時点で最新版は日本語に対応していないようです。また時間がある時にいじってみたいです。

参照元の紹介ばっかりになっちゃいましたが、自分用なので、ご了承下さい。←マイブーム