スマホで見て気づいた!word-wrap: break-wordが効かない時
外部リンクの参照URLが長い時word-wrap: break-wordを指定していれば基本領域をはみ出すことはないのですが、効いていないことがありました。 要素のwidthを設定すれば...
- 2016年02月25日木曜日
- :Naruhiko Wakai
外部リンクの参照URLが長い時word-wrap: break-wordを指定していれば基本領域をはみ出すことはないのですが、効いていないことがありました。 要素のwidthを設定すれば...
::selectionを使うと選択したオブジェクト(テキスト等)に対してスタイルをあてることができます。 [crayon-651e031b3ce0e383090178/] まぁ注意点ってほ...
キービジュアルのみ迫力を出すために1500pxの領域を使い以降のコンテンツは1000pxで収める ブラウザの幅を1500px以下にしても横スクロールバーは出したくない そんな時のCSSテクニッ...
テクニックって程のことでは無いのですが、CMSなどでリピートするレイアウト時やコンテンツ幅からはみ出すようなデザインはネガティブマージンが便利です! 例えば上記のような感じでレイアウトが繰り返す...
Wordpressサイトの高速化チューニングをしました。 高速化というよりもGoogleのPageSpeed Insights対策と言った方が正しいかもしれません・・・w 昨今はインフラ...
Dreamweaverのテンプレート機能はすごく便利ですが、最近主流のデザインを再現する場合は一つのテンプレートで管理するのは難しい印象があります。 もちろんDreamweaverのテンプレ...
静的サイトのメールフォームにはTransmitMailをよく使わせてもらっています。 TransmitMailはPHP製汎用メールフォームで様々な項目が柔軟に設定できるのですごく重宝しています。...
つい数日前からSublime Text2を使い始めました。ずっと気になっていましたがついに導入してみました。感想は噂通りです!今まで数種類のテキストエディタをつかっていたのですが、動作の快適さと拡...
サイトのフレームをリニューアルいたしましたので、各ブラウザで全ページチェックを行っておりましたら、jQuery Masonryを設置しているページのみIE7と8で崩れていました。崩れていたというより表...
SASSに限らず世の中には色々便利なものが出回っています。どこにどれをチョイスすればいいの?って迷ってしまうことも多いです。でも結局のところツールが良くなろうと使う側がどう便利に使うかですよね!そんな...