Macでホームページ作成

アプリケーション

ホームページ制作には様々なアプリケーションが必要です。HTMLをコーディングするテキストエディタやHTMLエディタ デザインするためのアプリケーション、ホームページをサーバーにアップロードするアプリケーションそれぞれのアプリケーションは有料のものもあれば無料のものもあります。 無料でも十分な機能のアプリケーションもありますので、僕が使っているアプリケーションを中心にご紹介いたします。

テキストエディタ

使い勝手の良いテキストエディタは他にもたくさんあります。無料のものでも有料のものでも!その中でも最近僕はこの3つのアプリケーションにおちついてきました。

CotEditor

ちょっとしたコーディングやメモ、ソースの一部を抜き取り置換する時等にも僕はつかっています。 動作が軽くコードヒントやソースの色分けもでき、スニペットによるショートカットも登録できるのでメインのエディタになる要素は備えていますが サイト単位で管理するには向いていませんので、ちょこっと編集する時に使うのがメインになっています。

TextWrangler

最近一番つかっているかもしれません。主に原稿を書く時に使用していますが、複数ファイルの内容をまとめて置換できたりファイルの差分比較できますので 重宝しています。僕は再度にファイルリストをだしていますので原稿の管理にも便利だと思っています。zencodingもコマンド+リターンだけでつかえますので簡単なマークアップも便利に行うことができます。

Dreamweaver

ホームページ制作のアプリケーションとしては最もスタンダードなアプリケーションではないでしょうか?プロ仕様です。サイト単位でファイルが管理できます。サイト管理でテストサイトとリモートサイト(本番公開用サイト)のFTPを別々に定義出来るのも便利です。拡張機能でzencodingも使えます。スニペットの機能も充実しています。コーディング用のテンプレートも豊富でコードチェック機能コードヒント便利な機能が満載です。原稿を書く時に少しモッサりするのと、起動が速ければ言うこと無しです!

FTPソフト

まだ無料のFTPしかつかったことがないのですが、まだ僕の要求を満たすアプリには出会っておりませんので、今後も模索することになるでしょう。(お金のある時に・・・)

FileZilla

無料です。普通に使う分には不便の無いFTPソフトです。ブラウジングの同期もできますし、パスワード等が暗号化して送信されるSFTP/FTPSも使えます。

Cyberduck

こちらも無料のアプリケーションでインターフェイスはワンカラムです。SSHのこと等を考えると色々と便利なのですが僕の環境では重いのでsshでちょっとした操作をする時以外はつかっていません。

ダウンロードはこちらから

Sponsored Links