BLOG

Sponsored Links

Google 日本語入力をMacに導入してみた

今年は色々と環境を変更し時短に努めました。おそらくこれが2013年最後の時短と記事になるでしょう。例に漏れず僕も「ことえり」の変換は使いにくいと思っていますが、文章を書く比重が少なかったのでそん...

  • 2013年12月30日月曜日:
  • Naruhiko Wakai

Macで7zipを圧縮解凍するには7zxが便利

MacBook Pro17-inchEarly2011のHDDをSSDに換装する前に実はHDDの容量をシェイプアップしていました。容量が500Gを超えていましたので、250G程の削減を目標にして...

  • 2013年12月22日日曜日:
  • Naruhiko Wakai

MacBook Pro17-inchEarly2011のHDDをSSD CSSD-S6T512NHG5Qに換装

最近HDDの調子が悪かったのでついにSSDに換装しました!SSDの価格も安くなったので別段珍しいことではないのですが個人的にはテンションの上がる出来事です! 今回チョイスしたSSDはCFD販売...

  • 2013年12月21日土曜日:
  • Naruhiko Wakai

WordPressのセキュリティ対策

今年はWordpressのブルートフォースアタックに関する情報をよく耳にしました。主に推測されやすいユーザー名(admin等)に対して行われていたみたいですね。そう言えば古いバージョンのWord...

  • 2013年12月17日火曜日:
  • Naruhiko Wakai

Dreamweaverのテンプレート管理とPHPのテンプレート管理

Dreamweaverのテンプレート機能はすごく便利ですが、最近主流のデザインを再現する場合は一つのテンプレートで管理するのは難しい印象があります。 もちろんDreamweaverのテンプレ...

  • 2013年12月10日火曜日:
  • Naruhiko Wakai

TransmitMailをPHPのテンプレートで使う場合

静的サイトのメールフォームにはTransmitMailをよく使わせてもらっています。 TransmitMailはPHP製汎用メールフォームで様々な項目が柔軟に設定できるのですごく重宝しています。...

  • 2013年12月09日月曜日:
  • Naruhiko Wakai

wordpressで企業向けサイト制作時の僕的定番

最近ようやくwordpressで企業サイトを制作する時の自分の中の定番ができてきました。 更新方法や更新箇所は案件ごとに異なりますが、ベース制作時に僕が特に注意している点は以下の通りです。 ...

  • 2013年12月05日木曜日:
  • Naruhiko Wakai

Macでサーバー移行時の表示確認にはHostsがおすすめ

サーバー移行時に移行先のサーバーで表示確認する場合Hostsを設定して表示を確認するのですが、Hostsファイルを直接いじるのは面倒なので僕はHostsというそのまんまの名前のアプリをつかっていま...

  • 2013年12月02日月曜日:
  • Naruhiko Wakai

Sponsored Links