jQueryで作ったモーダルウィンドウナビゲーション
以前画面の外から出てくるスートフォンのメニューと言う記事で、jQueryのslideDownとslideUpを使って実装するナビゲーションを取り扱いましたが、最近制作したもう一つの方のサイトに実装...
- 2014年03月24日月曜日:
- Naruhiko Wakai
以前画面の外から出てくるスートフォンのメニューと言う記事で、jQueryのslideDownとslideUpを使って実装するナビゲーションを取り扱いましたが、最近制作したもう一つの方のサイトに実装...
もうひとつの運営サイト「大切な記録」のキービジュアルをフルスクリーン対応にしてみました。フルスクリーンに耐えさせる画像のチョイスは ボカしていてもビジュアルとして成り立つ フルスク...
WordpressのメールフォームプラグインMW WP Formは 確認画面がある 受け取ったメールはデータベースに保存可能 データベースの情報をCSVダウンロードできる ...
テクニックって程のことでは無いのですが、CMSなどでリピートするレイアウト時やコンテンツ幅からはみ出すようなデザインはネガティブマージンが便利です! 例えば上記のような感じでレイアウトが繰り返す...
フォントが扱いづらいと言う噂のFireworksですが、ベースラインシフトがショートカットでできない事を除けば、そんなに不便は感じません。デザインをフォントでゴリ押して作ってしまう僕にとっては、ベ...
直感的にデザインができて、簡単な補正までこなせるマルチなデザインツールFireworksですが、ちょっと癖があります。ちょっとじゃないかもしれません。なんというか特定の操作をすればオブジェクトのエッジ...