IllustratorとPhotoshopとFireworksの整列
トップページでもうったてますが、僕は主にFireworksでWebサイトをデザインしています。長くFireworksを使っておりましたのでテクスチャやプラグインも豊富にそろっているのもあって爆速でデザインできます。FireworksはIllustratorのように直感的に操作できて尚かつPhotoshopのように画像補正もできる凄いやつなんです。でもぶっちゃけクオリティーは両者に劣ります。クオリティーが劣ると言っても目に見えてFirework汚ねぇ!って分るレベルではなく黙認できるレベルです。プロでやっている以上速さは重要です。もちろんクオリティーもできるだけ落としたくないのでFireworksの手に余るところはPhotoshopやIllustratorを使います。FireworksはsRGBのカラーモードなのでAdobeRGBのカラーモードをそのまま開くとくすんでしまうので写真の下地処理はPhotoshopでちゃんとやっています。(ドロップレットが)そんな便利なFireworksですが開発が終了しましたので徐々にIllustratorかPhotoshopに移行しようと思っています。レティナ対応のデザインはIllustratorやPhotoshopの方が個人的にやりやすいってのもあります。 きたるべきその日までにIllustratorとPhotoshopの使い勝手をFireworksに近づけるために色々と調べていこうと思っています。
整列について
とても地味なのですが整列の使い勝手は重要だと思います。Fireworksでは整列はデフォルトでショートカットに登録されています。このショートカットが速さを生み出す要因の一つです。整列はデザイン時に空気のように意識せずとも行っている作業の一つですので、まず整列の使い勝手について調べました。
Photoshopの場合
ショートカットは設定できたのですがPhotoshopのデフォルトではオブジェクトのサイズが違う場合、等間隔に整列することができません。
ですがそれを解消できる拡張機能がありました!ですがFireworksで慣れたショートカットはチャンネルに使われていて変更することができませんでした。この辺はストレスです。 キャンバスに整列もないんですね〜これも便利機能なのですが・・・整列の拡張機能は下記URLからダウンロードできます。
Illustratorの場合
ショートカット以外の使い勝手はFireworksと同じ!と言いたいところですが、キーオブジェクトに選択とか都度選ばないとダメなのが面倒です。でもPhotoshopよりは俄然使いやすいです。
DTP Transitさんの
Illustrator:アクションを使って整列コマンドにキーボードショートカットをアサインする
でアクションを使ったショートカットの設定が紹介されていました!
慣れもあるのでしょうが整列に関しては
- Fireworks
- Illustrator
- Photoshop
という順位になるのでしょうか
- 2013年11月16日土曜日
- :Naruhiko Wakai
コメントを残す