ダウンロードファイルを日付ごとにフォルダを作成し自動で振り分けるAppleスクリプト
OS X MavericksがApp Storeに登場しました!しかも無料!ちょっと無料には度肝を抜かれました!週末にでもじっくりアップグレードしたいと思います。
それとは別にiTunesとSafariとXcodeのアップデートがきてましたのでアップデート気分が味わいたかったので先にそれだけアップデートしました。 そしてGlimsがSafari6.1にアップデートして使えなくなってしまいました。1.0.39は完全に動かなくなり、ならばと思い1.0.41をインストールしてみましたが先日と同じ現象になったのでやむなくアンインストール。 ダウンロードフォルダを日付ごとに自動で振り分けてくれる機能が凄く気に入っていたので残念です。 で、他の方法を探してみました。
- Hazelで監視する
- Appleスクリプトをフォルダアクションに設定する
この2通りの解決策にいきつきました.HazelはシェアウェアなのでAppleスクリプトで作れなかった時の手段としておいといて、 Appleスクリプトで作る方法を模索しました。ちなみにAppleスクリプトは何となくどんなものか知ってるという程度の知識しかありません。
Golbitzさんの
ダウンロードしたファイルを自動的にフォルダ分け
の記事を元に必要な機能だけ実装してみました。
まずAppleScriptエディタをたちあげ以下を入力し
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
on adding folder items to thisFolder after receiving theseItems tell application "Finder" set fileList to every file of thisFolder as list set folderList to every folder of thisFolder as list repeat with i from 1 to number of items in fileList set curItem to item i of fileList as alias set curItemPath to (do shell script "stat -f \"%B\" " & (quoted form of (POSIX path of curItem))) set todayDate to do shell script "date +%Y-%m-%d" if not (exists folder todayDate of thisFolder) then make new folder at thisFolder with properties {name:todayDate} end if try move file curItem to folder todayDate of thisFolder end try end repeat end tell end adding folder items to |
- Users>ユーザー名>Library>Scriptsに「Folder Action Scripts」という名前のフォルダを作成し保存
- ダウンロードフォルダーを右クリック>サービス>フォルダアクション設定>関連付けるスクリプト>作成したスクリプト
以上を設定するとダウンロードフォルダにファイルがダウンロードや移動されると自動的に日付名のフォルダが作成されファイルが移動します。 フォルダアクション設定をすればダウンロードフォルダだけでは無く任意のフォルダで同様の事ができます。
- 2013年10月23日水曜日
- :Naruhiko Wakai
コメントを残す