BLOG

SublimeTextがSass+Commpassで抱えていた一手間の問題を解消する

つい数日前からSublime Text2を使い始めました。ずっと気になっていましたがついに導入してみました。感想は噂通りです!今まで数種類のテキストエディタをつかっていたのですが、動作の快適さと拡張性を考えるとSublimeTextがメインのテキストエディタになることは間違いないです。

早速実務でも使ってみたのですが、画像ファイル等の扱いはDreamweaverの方が便利なような気がしました。SublimeTextにも外部ファイルにパスを通すパッケージのAutoFileNameがありますがHTMLに直接ファイルをドロップしてパスが通るDreamweaverの方がやはり手軽だと感じました。ですが操作に慣れればSublimeTextの方が速いかもしれません。マークアップに関しては圧倒的にSublimeTextの方が使い勝手が良かったからです!僕はDreamweaverでも殆どデザインビューは使わないので、SublimeTextに慣れた方が速度は上がるのでしょうね。

パッケージのSFTPを使えばSass+Commpassで抱えていた一手間の問題がなくなる

SublimeTextを使ってみた最大の理由です。コンパイル後にファイルを選択してアップロードするのは地味に面倒なのですがSublimeTextにSFTPのパッケージを使えばコンパイル後に自動でアップロードされますのでやっと一手間から開放されました!実装するにはSFTPの他にSassとCompassのパッケージが必要です。 ツール>ビルドシステム>Compassにチェックを入れて該当のファイルをモニタリングすればビルド(コンパイル)と同時にアップロードされます。

ツール>ビルドシステム>Compassにチェック

該当のファイルをモニタリング

キーバインド(ショートカット)に設定しておけば更にお手軽になります。

カスタマイズ自由自在なテキストエディタSublimeText2に導入手順等はまとめていく予定です。

    Sponsored Links