IT断食で作業効率と思考力アップ
IT断食って僕らの業界では考えにくいことですけど、IT断食に関する興味深い記事と事例を読み「なるほど!」って気分になている最近です。実は年始ぐらいまで僕はペーパーレスを実践していて、サイト構築もデザインラフもちょっとしたメモもとにかく何でも全てMacもしくはiPhoneでこなしていました。でも持ち歩けるホワイトボードの影響で今年からノートを取るようになりました。最初はお客さんとのヒアリングからで最近はサイト構成やWordpressのカスタマイズの設計図までノートにとる様になりました。そんなおりに脱IT関連の記事をみたので、尚更「なるほど!」って気分にさせられたのも事実です。
デザインラフなんかは、あきらかMacでやった方が効率がいいので、何でもかんでも脱ITとは思っていませんが、思考するときはPCの前にいない方が結果作業が速いような気がします。 というのもPCの前で思考するとついついネットで色々調べながらになってしまいますので、自分の思考がまとまる前に膨大な情報に感化されてしまい、結果、思考と言うよりも情報のまとめみたいな作業になるからです。それに興味のある記事を見かけると横道にそれちゃいもします・・・ここは猛省しなくてはなりません。時間を資源と考えるのなら見過ごせないポイントですね!
僕の怠惰な習慣は置いといて実際にノートを使うようになってから、考えをまとめるにはすごく有効な手段だなぁ〜と思っています。PCの前にいない事でメールとかも気にしないんで「ながら作業」になりにくく集中力が持続できるってのもポイントの一つだと思われます。メールというキーワードがでてきましたが、メールも集中力を切らす妨げになります。それに参考記事にあるようにメールの返信ってすごく仕事をした気分になるのが厄介です。当日マストの連絡がメールに入る事が無い時は僕はメールアプリの常時起動をやめました。世の中ベースでIT化が進みすごく効率がよくなった気になっていましたが、頑になんでも決めつけずに切り分けて考えられる柔軟な思考がますます重要なのでしょうね!
参考記事
パワポもCCメールも禁止「IT断食」で営業件数が6倍に」
返信は早いのに仕事の効率が悪い「メール処理依存症」になる人のダメな習慣
- 2014年02月11日火曜日
- :Naruhiko Wakai
comments