BLOG

ボリューム“Macintosh HD”が壊れています。修復する必要があります。が頻発する問題

いつの頃からかディスクユーティリティで検査をおこなうと

ボリューム“Macintosh HD”が壊れています。修復する必要があります。
このディスクは“Recovery HD”を使用して修復する必要があります。コンピュータを再起動し、Apple ロゴが表示されるまで Command キーと R キーを押し続けてください。OS X ユーティリティウインドウが表示されたら“ディスクユーティリティ”を選択します。

HDが壊れています。状態が頻発するようになりました。バッテリーも膨張してきててマシンの状態も悪く買い替えどきだったのでさほど気にしていませんでしたが、新しいマシンに乗り換えても同じ状態!

原因はウィルスバスターのウイルスパターンファイル

これは絶対なにか原因があると思いログを見直すといつも下記のログがありました。

ファイル“lpt$vpn.xxx”のブロックカウントが正しくありません

xxxは3桁の数字でユニークです。とりあえず「lpt$vpn」でググってみるとどうやらウィルスバスターのウイルスパターンファイルとのこと・・・ 「じゃあウィルスバスターアンインストールしたらなおるんじゃね? 」と思い、Winで使っていたESETとトーレドしました。

ビンゴでした。毎日のようにディスクユーティリティでHDが壊れています。って怒られてましたが、ウィルスバスターをアンインストールしてからは症状が改善しました。

ウィルスバスターを使っている時はディスクユテイィリティの起動自体がカクカクしていましたが、それも改善されました。 ウィルスバスターは軽くて、このHD問題以外これといってトラブルもなかったので気にいっていたのですが、仕方ありません。

でも会社のiMacもウィルスバスターでOSも同じなのですが、ディスクユーティリティ系のトラブルは一切ありません。 僕のMacは自作のアップルスクリプトでフォルダアクションやら設定してるのでもしかして、その辺が原因なのかなぁ〜と思いつつも一旦は 解決していますので、しばらくESETとおつきあいしていこうかと思います。

    Sponsored Links

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です