BLOG

実践的なSASSの便利な使い方

SASSに限らず世の中には色々便利なものが出回っています。どこにどれをチョイスすればいいの?って迷ってしまうことも多いです。でも結局のところツールが良くなろうと使う側がどう便利に使うかですよね!そんなわけでSASSの便利な使い方です。

サイズを変数で管理する

レイアウトのサイズを変数で管理します。サイズ変更が簡単にできると色んなサイトにCSSを使い回せます。

mixinでフォントサイズを管理する

フォントサイズのパーセント指定。僕はなかなか覚えられませんのでmixinに登録しています。

mixinでレイアウトを管理する

レイアウトをミックスインで管理します。mixinの記述はcssに反映されないのでそのサイトで使わないmixinを記述していてもCSSに無駄なソースを吐き出しません。 レイアウトのmixinを蓄積することにより様々なレイアウトが簡単に呼び出せます。

コンパイルすると

SASSのコメントはCSSに反映されないので分りやすくコメントを記述できるのもメリットです。SASSは使えば使うほどmixinが蓄積されて便利になります。 Webサイトもデザイン的なアプローチが変化してきていて、フォーマットを作るのが難しくなってきていますが、定番的な作りが全くなくなったわけではありませんので是非ご活用を!

    Sponsored Links